ニュース一覧
自然観察会「どんぐりマスターになろう!─ 森の命をはぐくむ謎を追え ─」を11月3日に、京都市内の東山のふもとにあるお寺「法然院」の森で開催しました。
稲盛財団が京都市交響楽団と協力してより多くの方々が音楽と出会う機会をつくる「INAMORI ミュージック・デイ」。文化芸術の発信拠点の一つである京都市京セラ美術館で演奏する「ミニコンサート」がまもなく始まります。
今回のワークショップの舞台は、京都の東山のふもとにあるお寺「法然院」の森。どんぐりをひろい集めて「観察7つ道具」を使ってじっくり調べて、お気に入りのどんぐりを標本箱に飾ろう。
こども科学博2023「生命のキセキ」のダイジェスト動画を公開しました!
「こども科学2023」は、参加してくださったこどもたちはもちろん、保護者の方々や企画制作した人たちなど、たくさんの人の協力で開催できました。作った側、参加した側の皆さんの声を集めました。 「こども科学博20...
子どもたちが不思議と出会い、自分で調べてみようと思うきっかけとなることを目指す、小学生向けの科学の祭典「こども科学博2023」を、8月4日(金)~6日(日)の3日間、京都市勧業館 みやこめっせで開催しました。
稲盛財団は、2023 年 10 月・11 月に京都府内で「INAMORIミュージック・デイ 2023」を開催します。今年は指揮者の坂入健司郎さん、チェリストの佐藤晴真さんをお招きし、京都コンサートホールにて京都市交響楽団...
子どもたちが不思議と出会い、自分で調べてみようと思うきっかけとなることを目指す、小学生向けの科学の祭典「こども科学博2023」を、8月4日(金)~6日(日)の3日間、京都市勧業館 みやこめっせで開催します。
プロダクトデザイナーの檜垣万里子さんを招いて、キヅキランドを体験するオンラインワークショップを、2023年3月30日(木)に開催します。
2月12日、丸ビルホール(東京・千代田区)にて、第9回京都大学―稲盛財団合同京都賞シンポジウム(KUIP)が開催されました。4年ぶりのリアル開催となりましたが、会場は高校生も含め約200名の聴講者でほぼ満員となりました。...
ケースウエスタンリザーブ大学(米国オハイオ州クリーブランド市)の「倫理と叡智のための稲盛国際センター」は、2023年稲盛倫理賞に、ジャーナリストで自由報道・人権擁護活動家のミロスラヴァ・ゴンガゼ氏を選出したことを発表しました。
稲盛財団は2月11日、ワークショップ「工具が生まれる工場たんけん!」を、KTCものづくり技術館(京都府久御山町)をメイン会場に、オンラインで開催しました。