ニュース一覧
キヅキランドがオープンして1ヶ月半。キヅキランドの中の住人も増え、キヅキもどんどんふくらんでいます。5月には第1回のワークショップが開催されました。
「動画を観察して、その中に見つけた発見や疑問を画面に直接書きこむ!」という画期的な視聴体験を通じて、こどもたちに身の回りにある不思議をふくらませる喜びを体験してもらうワークショップです。
稲盛財団は、こどもたちが身のまわりの不思議を見つけるウェブサイト「キヅキランド」を、4月20日に公開しました。キヅキランドは、日常の何気ない風景をとらえた動画を観察し、不思議に思ったことや発見したことを動画に直接書きこみ...
3月17日、稲盛財団と京都大学は2022年度より4年間、「京都大学ー稲盛財団合同京都賞シンポジウム(略称KUIP)」の開催に関する覚書を締結しました。
昨年11月に、京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウムに関するご案内をいたしましたが、昨今の新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、東京会場での開催は中止となり、オンライン配信のみに変更となりました。 テーマは「免疫系によ...
稲盛財団は10月23日、ワークショップ「こんなとこにもファインセラミックス!〜暮らしを支える素材で何つくろう?〜」を、京セラファインセラミック館(京都市伏見区)をメイン会場に、オンラインで開催しました。 こどもたちが不思...
包丁やスマホから宇宙まで、いろんなところに使われているセラミックスって一体なんだろう? 京セラファインセラミック館をメイン会場にオンライン配信します。自宅に届くワークショップキットを使って実験したり、ものづくりをしたり、...
公益財団法人 山本能楽堂山本 佳誌枝さん 稲盛財団は2020年6月、新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた実演芸術団体および関連企業の活動に対し、「稲盛財団文化芸術支援プログラム」による支援を実施しました。支援...
京都大学-稲盛財団合同京都賞シンポジウム(KUIP) は、最先端の研究の動向や魅力を、社会に広く発信することを目的に、京都大学主催、稲盛財団共催のもと、2014年より京都にて、2018年からは東京にて開催されてきました。...
株式会社 流關 秀哉さん (撮影:岩本順平) 稲盛財団は2020年6月、新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた実演芸術団体および関連企業の活動に対し、「稲盛財団文化芸術支援プログラム」による支援を実施しました。...
人形劇団クラルテ鶴巻 靖子さん 稲盛財団は2020年6月、新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた実演芸術団体および関連企業の活動に対し、「稲盛財団文化芸術支援プログラム」による支援を実施しました。連載「文化芸術...