ニュース一覧
公益財団法人稲盛財団(理事長 金澤しのぶ)は本日、2020年度稲盛科学研究機構(InaRIS:Inamori Research Institute for Science)のフェローを決定しました。本プログラム初となる2...
文化の都・京都における新たな美の殿堂としてリニューアルオープンする「京都市京セラ美術館」に、京都賞受賞者の考えや生き方にふれる展示コーナーができました! ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため開館が延期されていましたが、...
ケースウエスタンリザーブ大学(米国オハイオ州クリーブランド市)の「倫理と叡智のための稲盛国際センター」は、国際正義、人道法、人権運動のリーダーである、シルビア・アレハンドラ・フェルナンデス・デ・グルメンディ裁判官に 20...
稲盛財団は3月17日、2020年度の稲盛研究助成対象者に、50名の採択を発表。538件の応募から厳正な審査を経て、自然科学系40件、人文・社会科学系10件が選ばれました。
新型コロナウイルス感染症の感染予防と拡大防止のため、 3月25日(水)~29日(日)に予定していたイベント 「春休み!カガクにキヅク5日間」の開催を中止いたします。 開催を楽しみにしてくださった皆様にはご迷惑をおかけしま...
InaRISフェローシップは、好奇心の赴くまま、存分に壮大な研究に取り組むべく1人につき10年間継続・総額1億円の助成を行う研究助成プログラムです。 本年の公募に先立ちまして、プログラム内容や申請資格等について、東京・京...
InaRISフェローシップは、好奇心の赴くまま、存分に壮大な研究に取り組むべく、1人につき10年間継続・総額1億円の助成を行う研究助成プログラムです。2021年度のInaRISフェローシップでは、下記のキーワードに関わる...
稲盛財団創立者の稲盛和夫が、名誉大英勲章KBE*を受章しました。11月28日には駐日英国大使館で叙勲式が開かれ、勲章が授与されました。 ▶詳しくは駐日英国大使館のページへ https://www.gov.uk/gover...
京都賞ウイークの最後を飾るのは、鹿児島県の高校生が多く参加する鹿児島講演会です。16日に鹿児島県の宝山ホールで開かれ、1200人が参加しました。 鹿児島県には多くの離島があります。稲盛財団では、次世代を担う高校生らに世界...
第35回(2019)京都賞記念講演会が11日、国立京都国際会館で開かれ、1000人の参加者が訪れました。 先端技術部門の化学者チン・W・タン博士、基礎科学部門の宇宙物理学者ジェームズ・ガン博士、思想・芸術部門の演出家アリ...
第35回(2019)京都賞授賞式が10日、国立京都国際会館で開かれ、世界中から1150人の招待者が参加しました。さっそく印象的な場面を選びぬき、3分ほどの動画にまとめました。ぜひご覧いただき京都賞を感じてください!